2019/07/31 Yahoo!ブログ サービスの一方的廃止・打ち切りについて。【ファイルG89】 2019.07.31 【ファイルG89】 2019.07.31 Yahoo!ブログ サービスの一方的廃止・打ち切りについて。私が何気なく、休眠状態のYahoo!ブログ のMYブログページを覗いたら、下記の赤字の表示が目に飛び込んできてびっくり。その概要記事はこちらです。↓https://promo-blog.yahoo.co.jp/close/index.htmlソフトバンクの子会社Yahoo! JAPANは、突然、メインコンテンツの Yahoo!ブログ サービスの打ち切りを一方的に通告してきました。どうでもいいネット仕様の改善というか改悪を一方的に繰り返し、挙句の果てに放り出すそうです。一番の問題は、皆さんからいただいた、貴重なコメントやゲストブック訪問記事が、今回移行可能とされているブログには一切反映しないということです。いろいろ調べてみたのですが、他ブログへのコメント、ゲストブック移行は一切不可能のようです。よって、せめてもの皆さんの御好意を無にしないため、コメントを表示した記事や、ゲストブックを私のパソコンにPDFファイルとして保存することにしました。現時点で今回を含めなくても過去のUP記事は1,378件。これを一つ一つPDF保存するのは、気が遠くなる作業です。それで、9月1日をもって、『記事・コメント・トラックバックの投稿および編集機能終了』ということなので、この日までに、引っ越し先の告知記事を本Yahoo!ブログに掲載しなければなりません。移行可能なブログとしては、アメーバブログ、ライブドアブログ。Seesaaブログ、はてなブログが指定されています。それ以外にはFC2ブログにYahoo!ブログ 記事を移行する機能があるようです。↓https://fc2blogstaff.blog.fc2.com/blog-entry-81.htmlYahoo!ブログには、これまで他ブログに引っ越すためのデータを吸い上げるエクスポート(バックアップ)機能が存在せず【他ブログには存在している】、他のブログにインポートできないので、一旦Yahoo!ブログ開設すると、容易に引っ越せない仕様にすることによって“利用者の囲い込み”を行ってきました。それが、いきなり、『ブログを廃止することになった。他ブログへの移行ツールを用意したから、早々に立ち退け!』というのですから、酷い話です。とはいえ、四の五の言っても始まりません。まずは、コメント、トラックバックのPDF保存を始めるのと並行して移転先ブログの検討を始めようと思っています。それにしても、時間が…!そもそも『日本最大のポータルサイトYahoo!ジャパンが提供する無料ブログサービス』を誇っていたYahoo!ブログの廃止。大手のYahoo!ブログがこれなら、他のブログもこのまま存続が可能か?憂慮すべき事態です。ツイッターやFacebookといった、文章構成力の無い人用のおしゃべりSNSが隆盛を極め、そこそこの論理展開ができるブログが衰退することは由々しき文化的事件です。引っ越しする人のブログは残るとして、すでに物故された方の作製した貴重なYahoo!ブログは、これをもって世の中から消滅します。書籍類については、国会図書館法により、国会図書館に寄贈義務があるので保管され、電子図書についても、保存の話が進んでいると聞いていますが、そういった商業系の書籍よりずっと貴重な情報をブログによって沢山得た経験を持つ私としては、個人ブログの保存についても、国として何らかの措置を講じる社会的義務があると私は考えます。というこで、取りあえずの御報告でした。